POST
投稿記事を読む

Amazon Echo Spotにおすすめのスキル5選!Showとの使い分けも

厳選アプリの紹介
 
Amazon Echo SpotとEcho Showは、アマゾンエコーシリーズの他の商品とは異なり、ディスプレイがついています。Echo Spotのおすすめの使い方、そしてSpotとShowの使い分けについてまとめました。
 

スマートディスプレイ「Amazon Echo Spot」の特徴

何が違うのか?
 
ディスプレイがついているタイプのスマートスピーカーを、「スマートディスプレイ」と呼びます。ディスプレイなしのスマートスピーカーは音声コマンドのみで操作しますが、スマートディスプレイは、音声コマンドに加えて画面のタッチ操作が可能です。また、例えば天気を知りたいときも、ディスプレイなしのスマートスピーカーは音声で聞き取るしかありませんが、スマートディスプレイなら音声と画面の両方で確認できます。
 
Amazon社のスマートスピーカー「アマゾンエコーシリーズ」には、Amazon EchoとAmazon Echo Plus、Amazon Echo Dot、Amazon Echo Show、Amazon Echo Spotの5つの種類があります。そのうち、Amazon Echo SpotとAmazon Echo Showの2機種がディスプレイの搭載されたスマートディスプレイです。
 
Amazon Echo Spotは、2017年12月にアメリカ本国で発売されましたが、日本では2018年7月に発売されました。価格は14,980円(税込み)で、同じアマゾンエコーシリーズの大型スクリーンを搭載した「Amazon Echo Show」(税込み24,980円)よりも10,000円安いです。また、LINE社のスマートディスプレイ「Clova Desk」(税込み27,540円)と比べても、12,000円以上安いです。
 
Amazon Echo Spotには、2.5インチの丸形ディスプレイがついています。Amazon Echo Showの画面は10.1インチですので、画面のサイズ的にはAmazon Echo Spotは小振りです。本体も小さいので、置ける場所は選ばず、さまざまなシーンで使いやすいことも特徴です。
 

Amazon Echo Spotにおすすめのスキル5選

使えるアプリを厳選
 
Amazon Echoシリーズは、スキルをインストールすると機能をさらに拡張できます。さらにAmazon Echo Spotはディスプレイを搭載しているため得られる情報量が増えます。またサイズが小さいAmazon Echo Spotは置き場所を選ばないことも利便性が高いです。
そこでAmazon Echo Spotに特におすすめのスキルを5つ紹介します。
 

DELISH KITCHEN

DELISH KITCHENは、レシピ動画のスキルです。レシピが1分ほどにまとまっていて、料理初心者でも分かりやすく解説してくれるのが魅力です。画面をタッチしたり「一時停止」と声掛けすれば、動画を一時停止したり巻き戻したりすることもできます。
 
Amazon Echo Spotは本体が小さいので、調理用具や具材の並ぶキッチンでも邪魔になりません。Amazon Echo Spotの画面を見ながら、新しいレシピに挑戦してみましょう。
 

カラオケJOY SOUND

カラオケJOY SOUNDのスキルを有効にすると、Amazon Echo Spotでカラオケを楽しめます。400曲ほどの楽曲の中から好きな曲を選ぶと、音楽が流れ、歌詞が表示されます。
一人で家にいるときの気分転換や友達と集まったときにゲーム感覚で楽しむなど楽しみ方は人それぞれです。
 

アルクの英語クイズ

アルクの英語クイズは英語のリスニングクイズのスキルです。「リスニングならディスプレイは要らないのでは?」と思うかもしれませんが、そうではありません。問題や選択肢が聞き取れなかったとき、Amazon Echo Spotの画面をタッチすればもう一度読んでくれるので、ディスプレイがあることで格段に使いやすくなります。
 

婦人画報の京都の音

京都の各名所の画像と聞こえる音、名所の美しさを引き立てる音楽を流してくれるスキルです。「アレクサ、京都の音を開いて」という音声コマンドでAmazon Echo Spotに話しかけるだけで、癒しの画像と音が流れます。勉強や仕事、家事で疲れたときにおすすめのスキルです。
 

あかちゃんきろく

「あかちゃんきろく」は、その名の通り、赤ちゃんのしたことを記録できるスキルです。赤ちゃんが新生児のときは数時間おきに授乳したりおむつを替えたりしなくてはなりません。忙しさのあまり「最後の授乳はいつだったかな?」と忘れてしまうことも少なくありません。
 
「あかちゃんきろく」のスキルをAmazon Echo Spotで有効にしておけば、手がふさがっている育児中も「ミルク、50cc」と音声で記録することができます。もちろん、ミルクやおむつ以外にも、赤ちゃんの体重や身長、お薬を飲んだ回数など何でも記録できます。後からディスプレイで過去の記録を確認したり修正したりすることも可能です。
忙しい中でも赤ちゃんの記録をきちんと残しておけるので忙しいママにはおすすめのスキルです。
 
Amazon Echoで使えるおすすめのスキルについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【関連記事 Amazon Echoスキルのおすすめ8選と便利な使い方を紹介!
 

Amazon Echo SpotとAmazon Echo Showの使い方の違い

使い分けの基準を紹介
Amazon Echo SpotとAmazon Echo Showは、いずれもディスプレイの搭載されたスマートスピーカーです。一見、大画面のAmazon Echo Showの方が高機能モデルでAmazon Echo Spotは低価格モデルと思われがちです。
しかし、スマートディスプレイをどの用途で使うかによって、おすすめの機種は変わります。
そこでSpotとShowのおすすめポイントを紹介していきます。
 

Amazon Echo Spotのおすすめポイント

Amazon Echo Spotは画面が小さい分、デバイス自体も小型です。
小型のSpotは置き場所を選ばないため、ちょっとしたスペースがあれば置くことができます。Spotのおすすめポイントは以下の通りです。
 

  • ・料理中の簡単なレシピ確認に利用できる。
  • ・時計や天気といったちょっとした情報を音声操作なしで確認できる。
  • ・各機能の利便性が向上する。

 
Spotは小型なのでキッチンなどといった物の出し入れが激しい場所でも邪魔になりにくいです。また、ディスプレイに時計を表示できるため時計の代わりとしても重宝されるでしょう。
ディスプレイが搭載されていることで各機能で得られる情報を画面で確認することができ、利便性が大きく向上しています。スマートスピーカーの操作が難しいと感じている人でもSpotであれば簡単に操作できるかもしれません。
 

Amazon Echo Showのおすすめポイント

Amazon Echo Showは画面が大きいため動画の視聴や大人数が集まる場所での操作が適しているといえるでしょう。Showのおすすめポイントは以下の通りです。
 

  • ・動画視聴を楽しめる。
  • ・リビングなどで使用すれば家族みんなで楽しめる。
  • ・各機能の利便性が向上する。

 
Showは大型ディスプレイを搭載しているため、動画視聴も不満なく楽しめます。また、画面を使ったゲームスキルも豊富に揃っているため、リビングなどの家族が集まる場所に置いておけば家族みんなでゲームを楽しめます。
もちろんディスプレイが搭載されたことによる各機能の利便性の向上はSpotと同様です。画面が大きい分、機能の利便性という点ではShowの方が高いといっても過言ではないでしょう。
 
Amazon Echo Showについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事 日本でも発売開始のAmazon Echo Showでできること
 

Amazon Echo Spotのスキルを有効にする方法

手順の解説
 
Amazon Echoシリーズでは、新しいスキルを使いたい場合にはスキルを有効化する必要があります。スキルを有効にしたいときは、次の手順で有効にしてください。
 

  1. 1.Alexaアプリをスマートフォンで開く。
  2. 2.メニューから「スキル」を選択する。
  3. 3.有効にしたいスキルを指定し、「有効にする」をタップする。

 
スキルを有効にすると、Amazon Echo Spotに「アレクサ!○○(スキル名)を開いて」と音声コマンドで話しかけるだけでスキルを利用できます。使い勝手が良さそうなスキルを有効にして、さらにAmazon Echo Spotを使いこなしていきましょう。
 

Amazon Echo Spotに合ったスキルを使いこなそう

 
Amazon Echo Spotはコンパクトな大きさとディスプレイがあることが特徴です。動画をじっくりと見るならShowの方が良いですが、ちょっとした確認のためにディスプレイを使うのなら場所を選ばないSpotがおすすめです。Spot向きのスキルを活用してさらに便利な生活を送りましょう。スキルを有効にする手順も簡単です。
 
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Aiスピーカーとつくる新しい時代 Aiスピーカーとつくる新しい時代