POST
投稿記事を読む
Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している
Amazon Echoは受信と送信両方のBluetooth接続に対応しています。
本記事では、Amazon Echoをさらに使いこなしたい人に向けてBluetooth接続の方法と利便性が向上する活用方法について解説します。
Amazon EchoはBluetoothスピーカーで使用できる
スマートスピーカーであるAmazon Echo(アマゾンエコー)は、家電操作やAmazonショッピングなど豊富な機能が備わっています。
さらにAmazon EchoはBluetoothスピーカーの機能も備わっているため、スマホやパソコンなどBluetooth端末のスピーカーとしても活用できます。
そこで、Amazon EchoとスマートフォンのBluetooth接続の方法や、Amazon EchoをBluetoothスピーカーと使用するメリットについて詳しくご説明します。
スマホとのBluetooth接続方法
Amazon Echoも一般的なBluetoothスピーカーと同様の方法でスマートフォンと接続できます。スマートフォンとAmazon EchoをBluetooth接続するときは、以下の3つの手順で行います。
- 1.スマートフォンのBluetooth接続を有効にする
- 2.スマートフォンとAmazon Echoをペアリングする
- 3.スマートフォンとAmazon EchoをBluetooth接続する
スマートフォンとBluetoothデバイスの接続は、正しい手順を踏めばそこまで難しいものではありません。スマートフォンとBluetooth機器の接続方法について各手順ごとに解説します。
スマホのBluetooth接続を有効にする
まずはスマートフォンの設定画面からBluetoothの設定を有効にしましょう。Bluetoothの設定が無効のままだと、Amazon Echoをペアリングモードにしていたとしても、スマートフォンからAmazon Echoを見つけることができません。
Bluetoothの設定を有効にする方法は、スマートフォンの機種により異なりますので、お使いのスマートフォン機種の説明書などを見て手順を確認してください。
スマホとAmazon Echoをペアリングする
スマートフォンのBluetooth接続を有効にすると、ペアリング可能なデバイスの中にAmazon Echoが表示されるようになります。
スマートフォンとペアリングするBluetoothデバイスにAmazon Echoを選択すると、スマートフォンとAmazon Echoをペアリングできます。
ペアリングはBluetooth接続の前段階として必要な設定です。ただし、ペアリングしただけではAmazon EchoとスマートフォンがBluetooth接続されたことにはならないので注意しましょう。
スマートフォンをAmazon Echoに接続する
Amazon EchoをBluetoothスピーカーとして使用するには、スマートフォンとAmazon Echoをペアリングするだけでなく、Bluetooth接続する必要があります。
スマートフォンとAmazon Echoを接続するには、スマートフォンのBluetooth接続設定画面でペアリング済みのデバイスの中からAmazon Echoを選択します。スマートフォンとAmazon Echoが接続されたら、Amazon EchoをBluetoothスピーカーとして使えるようになります。
Amazon EchoをBluetoothスピーカーにするメリット
Amazon EchoをBluetoothスピーカーとして使うことでAmazon Echoの機能の幅が広がります。普段スマホを利用してiTunesの音楽やYouTubeの作業用BGMを聴いたりしている人は、スマホの音声をAmazon Echoから再生できるので便利です。
Amazon EchoでYouTubeやiTunesの音楽を聴きたい場合は、スマートフォンとAmazon EchoをBluetooth接続して、そのままYouTubeやiTunesを再生しましょう。特別な設定をしなくても、そのままAmazon EchoからYouTubeやiTunesの音楽が流れ始めます。
こちらの記事ではアレクサでYouTube動画を楽しむ方法について紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事:アレクサでYouTube動画や音声を楽しむ方法まとめ】
Amazon Echo音声を外部スピーカーで出力できる
Amazon EchoをBluetoothスピーカ-として使う以外にも、Amazon Echoの音声を別のBluetoothスピーカーから出力することもできます。Amazon Echo Dotユーザーは有線での接続が可能ですが、他のEcho端末ではBluetooth接続を使って音声出力ができます。
そこで、Amazon EchoをBluetooth対応の外部スピーカーと接続する方法や、外部スピーカーを使用するメリットについて詳しくご説明します。
外部スピーカーとのBluetooth接続方法
Amazon Echoと外部スピーカーのBluetooth接続は、Alexaアプリから設定を行います。
Alexaアプリを起動して、「設定」→「Alexa端末」→「Bluetooth」を選択して、AlexaアプリのBluetooth設定画面を開きます。
AlexaアプリのBluetooth設定画面では、あらかじめスマートフォンとペアリングされているBluetooth機器が表示されます。Alexaアプリで使用するBluetoothスピーカー端末を選択することで、Amazon Echoと外部スピーカーをBluetooth接続することができます。
なおAmazon Echo端末とBluetoothスピーカーの距離は1メートル以上間隔をあけて設置するようにしてください。
Amazon Echoと外部スピーカーを接続するメリット
Amazon Echoではなく外部スピーカを使用するメリットの一つに音質があげられます。特にスマートスピーカーの音楽再生は人気の機能なので音質にこだわりたい人も多いでしょう。
Amazon Echoも音質が悪いわけではありませんが、音質にこだわりたい場合には自分の好みに合ったBluetooth対応スピーカーを利用しましょう。
Amazon Echoの最大音量に不満がある場合にも外部スピーカーを利用することで改善される場合があります。
また、発売されているBluetooth対応スピーカーの中には、防水仕様のスピーカーやバッテリー搭載のスピーカーもあります。入浴中や電源から離れた場所でAmazon Echoから流れる音楽を楽しみたい場合に利用すると便利です。
Amazon Echoで利用できる音楽配信サービスについて紹介した記事もあります。興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事:アレクサ(Alexa)で音楽を聴くには?対応する配信サービスも紹介】
Bluetoothの解除方法
Amazon EchoとスマートフォンのBluetooth接続を解除するには、他のBluetooth機器と同様にスマートフォンの設定からBluetooth接続をオフにするだけです。
Amazon Echoと外部スピーカーのBluetooth接続を解除するには、Amazon Echo本体に「アレクサ、Bluetooth接続を解除」と話しかけるだけで解除できます。また、AlexaアプリのBluetooth設定画面からも解除が可能です。
Amazon EchoはBluetooth接続で利便性が向上する
Amazon Echoは豊富な機能が備わっていますが、Amazon EchoをスマホのBluetoothスピーカーとして使用したり、別のBluetoothスピーカーとAmazon Echoを接続したりすることで利便性を向上させることができます。
Bluetoothの接続は簡単に行うことができますし、解除も簡単です。
Amazon EchoのBluetooth機能を有効に活用し、理想のスマートホーム生活を送りましょう。
人気のスマートスピーカーGoogle HomeのBluetooth機能について解説した記事もあります。興味があればぜひご覧ください。
【関連記事:Google Home miniとBluetoothスピーカーを接続して便利に活用しよう!】
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す