POST
投稿記事を読む
Amazon Echoのアプリ機能!詳細を徹底究明
『Amazon Alexaアプリ』とは、Amazon Echoの操作に必要なアプリケーション(コンピュータを動作させるためのプログラムやデータ)を指します。
Amazon Echoに搭載されている人工知能「Amazon Alexa」(アレクサ)から、『Amazon Alexaアプリ』と呼ばれています。
Amazon Alexaアプリは非常に多機能なスキルがあります。「何ができるのか分からない」「使い方が分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
Amazon Alexaアプリの機能と使い方を解説しますので、参考にしてみて下さいね。
Alexa Skillを紹介
Alexa Skill(アレクサ スキル)とは、Amazon Echoで使用できる「追加拡張機能」です。Amazon Echoは初期状態(デフォルト)でも、天気予報やニュース、音楽を聞く事が可能です。しかし、Alexa Skillを追加する事により、Amazon Echoの活用の幅が広がります。
Amazon Echoの「Skill」について紹介しますので、参考にしてみて下さい。
Alexa Skillは全て無料?
Skillは基本的に全て無料で利用できます。利用中に課金が必要になることもありませんので安心して利用できますね。
しかし、Amazon Echoから音声操作でAmazon.co.jpで買い物をした場合や、4000万曲以上の楽曲を楽しめる「Amazon Music Unlimited」を使うには月額380円かかります。
Skillを追加しよう
Amazon Echoは、各種のSkillを追加していくと、より賢く使えるようになります。
メニューから「Skill」を選ぶと、新たな情報源を随時追加する事が可能です。
例えば、初期設定の状態でニュースを調べると「NHKラジオニュース」を聞けます。しかし、Skillから「J-WAVE HEDLINE NEWS」を追加する事により、「NHKラジオニュース」と「J-WAVE HEDLINE NEWS」の両方を聞けるようになります。
Amazon Echoをより賢く使用する事が出来ますのでSkillの追加を検討してみてはいかがでしょうか?
Alexa Skillについてまとめましたので、参考にしてみて下さいね。
- ■Alexaの音楽アプリ
- ■Amazon Echoのリスト
- ■リマインダー・アラーム
- ■Amazon Echoとスマートホーム
- ■定型アクション
Alexaの音楽アプリを紹介
現在Amazon Echoが対応している音楽アプリは、以下のものが挙げられます。
- ■「Amazon Music Unlimited」
- ■「dヒッツ」
- ■「うたパス」
Alexaの音楽アプリは多種にわたります。アプリの種類によっては月額料金が必要なものもありますので、事前に確認されると良いでしょう。下の表に、月額料金と曲数や特徴をまとめましたので参考にしてみて下さい。
アプリ名 | Amazon Music
Unlimited |
dヒッツ | うたパス |
---|---|---|---|
月額料金 | 980円 Amazonプライム会員は780円 | 540円 | 324円 |
曲数 | 4,000万曲以上 | 450万曲 | 500万曲 |
特徴 | プライム割引・専用Echoプラン | 邦楽対応率が高い | 邦楽対応率が高い・auユーザーのみ可 |
※税抜き表記
また、Amazon Echoの音質に関する記事もあるので確認してください。
Amazon Echoのリスト
Amazon Echoアプリのリストには、「買い物」リストと「やること」リストの2種類があります。
例えば、Amazon Echoに「アレクサ、牛乳を買い物リストに追加して」と呼びかけると、瞬時に「Amazon Alexa」アプリの「買い物」リストに追加されます。
家で買い物を思いついたときに、都度Amazon Echoに呼びかけておけば、買い物に出かけた際に、リストを一覧で見ることができるので、買い忘れがなくなります。
もちろん、Amazon Echoに「アレクサ、買い物リストを教えて」と呼びかければ、音声で読み上げてくれます。
「やること」リストも同様に使えるので、私は「Amazon Alexa」アプリを手帳代わりに毎日活用しています。
リマインダー・アラーム
Amazon Echoに「アレクサ、明日の午前10時にアラームを鳴らして」と呼びかけると、指定した日時にアラームをかけられます。
リマインダーは「アレクサ、午後3時に犬の散歩をリマインド」と呼びかけておくと、指定した日時に音声で「犬の散歩のリマインダーです」と教えてくれます。
声を発するだけで操作ができるので、思い立ったタイミングで、簡単に細かな予定の設定が可能です。Amazon Echoは、あなたの生活をフォローしてくれる優秀なアシスタントになるでしょう。
Amazon Echoとスマートホーム
スマートホームとは、Amazon Echoとスマートリモコンを組み合わせて、家電の操作を音声リモコンで行う機能です。
赤外線リモコンが付属している製品であれば、基本的に音声で操作できます。
照明・エアコン・テレビなどを音声だけで操作ができるようになるので、生活の変化を感じやすい機能です。
Amazon Echoを購入した後は、ぜひスマートホームの機能を活用してみてください。
定型アクション
スマートホームの機能を一括管理するための機能です。
例えば、家から出かける際に「アレクサ、テレビを消して」「アレクサ、エアコンを消して」「アレクサ、照明を消して」と何度も声をかけるのは、一見便利なようですが、段々と面倒になりますよね。
『定型アクション』で、「アレクサ、いってきます」という呼びかけをした際に、テレビ・エアコン・照明の電源をまとめてOFFにするという設定を行っておけば、ひと声で3つの機器の電源を切ることができます。
『定型アクション』の機能も、一度設定すると毎日使うようになる便利な機能です。
Amazon EchoのSkill
Amazon Echoには「Skill」とは、Androidやiphoneのアプリにあたるもので、多数の企業や個人がAmazon Echoで使える「Skill」を提供しています。
Amazon Echoが、他社製のスマートスピーカーに比較した場合に優れている点は、Skillの豊富さにあります。
Amazon Echoの「Skill」はすべて無料で利用できるので、課金の心配もなく、安心してAmazon Echoの機能を拡張できます。
Amazon Echoで使用できる人気の高い「Skill」をいくつか紹介します。
Amazon Echo アプリのダウンロード方法を紹介
Amazon EchoのAlexaアプリをダウンロードするためには、Android 5.0以上、またはiOS 9.0以上に対応した、スマートフォンおよびタブレットが必要です。
スマートフォンやタブレットにAlexaアプリをダウンロードするには、お使いのモバイル端末のアプリストア(Google PlayまたはApple App Store)にアクセスし、『Alexaアプリ』を検索します。 次に、アプリを選択してダウンロードします。
また、Amazon Echoの「Skill」を使い始める方法は、Alexaアプリの「Skill」セクションを開いて、お好きなSkillを選び、「Skillを有効にする」をタップするだけです。
スマートフォン用アプリのようにダウンロードをする必要がなく、端末の容量も気にしなくて済むので、簡単に導入することができます。
Amazon Echoの価格についても紹介しているのでチェックして見て下さい。
まとめ
Amazon Echoのアプリについて説明しましたがSkillの数は現在もどんどん増加しています。
みなさんも自分の目的にあったSkillを見つけて、ぜひAmazon echoを活用したスマートライフを実現してください。
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す