POST
投稿記事を読む
Amazon Echoの黄色ライトの意味は?アレクサからの通知を受け取ろう
Amazon Echoのライトリングが黄色く点滅しているときは、Alexa(アレクサ)からお知らせがあるサインです。アレクサからのメッセージを確認する方法とライトリングが黄色以外に点灯・点滅しているときの意味についてまとめました。
黄色ライト点滅時はアレクサの通知を確認しよう
アレクサから何かお知らせがあるときは、Amazon Echoのライトリングが黄色く点滅します。お知らせを確認するまでライトリングは黄色く点滅し続けます。気づいたらアレクサからの通知内容を確認しましょう。
Amazon Echoが黄色に点滅しているときは、アレクサに「アレクサ、通知は何?」と尋ねてみましょう。すると、「Amazonで購入した商品が本日届きます」などといった通知を受け取ることができます。
アレクサに届いた通知を聞くときには、「アレクサ、保存されている通知は何?」「アレクサ、お知らせを教えて」と尋ねても通知内容を確認できます。
もちろん、備忘録代わりに通知を残しておくこと使い方もできます。通知が残った状態で、いつも通り音楽を流したりすることもできます。
通知内容を確認すると黄色いライトは消える
アレクサに通知内容をすべて確認すると、自動的に黄色の点滅は表示されなくなります。黄色の点滅が表示されなくなった後で「アレクサ!」と呼びかけると、ライトリングは青色に点灯して対話や指示を待つ姿勢をとります。
ただし、アレクサが通知内容を読み上げている途中に「アレクサ!」と声をかけると、アレクサはお知らせを最後まで伝えることができません。アレクサのお知らせ音読を途中で遮ってしまったときは、「アレクサ!お知らせをもう一度読んで」という音声コマンドで話しかけます。アレクサのお知らせを聞いたけれど、内容を正しく聞き取れなかったときも、「アレクサ!通知をもう一度教えて」と話しかけましょう。
Amazon Echoのライトリングの意味一覧
Amazon Echoのライトリングの色や点滅・点灯には、それぞれ異なる意味があります。ライトリングの意味を知っておくと、色や光り方を見るだけでAmazon Echoの状態を把握できるようになります。各ライトリングの意味とサインを調べましたのでご紹介いたします。
ライトリングの状態 | Amazon Echoの状態、光の意味 |
---|---|
・リング全体が青色 ・一部分が水色になって回転する |
起動中 |
・リング全体が青色 ・発話中の人の方向のみ水色に点灯 |
呼びかけを処理中 |
・リング全体が青色→水色→青色と変色を繰り返す | 呼びかけに対して応答中 |
・リング全体が黄色に点滅 | 確認待ちのお知らせがある |
・リングの一部分がオレンジ色になって時計回りに回転する | Wi-Fiネットワークに接続中 |
・リング全体が赤色に点灯 | マイクがオフになっている |
・リング全体が緑色に点滅 | 通話を受信中 |
・緑色の光が反時計回りに素早く回転する | 通話中 |
・リング全体が紫色に点滅 | Wi-Fiに接続できない |
・アレクサと対話後にリング全体が1回のみ紫色に点灯 | おやすみモード発動中 |
・白色の光が部分的に点滅 | 音量レベルを調整中 |
ライトリングの色と光り方が示していることは、上記の通り11種類もあり、全部を覚えるのは大変です。
しかし、実際に対応すべきサインは次の4つのみです。
各サインについて詳しく説明しますので、ライトリングの意味を理解して適切に対応できるよになりましょう。
黄色に点滅しているときは通知を聞こう
繰り返しにはなりますが、ライトリング全体が黄色に点滅しているときは、Amazon Echoからのお知らせがあります。「アレクサ!通知を教えて」と声をかけて、お知らせの内容を確認してください。
対応が必要なサインとしては、おそらく最も機会の多いサインといえるでしょう。
不要な通知が多く、確認が面倒な場合にはアレクサアプリから各種設定を見直して不要な通知をなくすようにしましょう。
こちらの記事ではアレクサの設定について詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事:Amazon Echoとアレクサを使いこなすおすすめ設定を紹介】
お知らせを確認しても黄色点滅が消えないときは再起動かリセット
アレクサからのお知らせを確認しても、ライトリングの黄色点滅が消えないことがあります。ライトリングの黄色点滅が消えないときは、アレクサアプリを開いて「メッセージ」の項目から「新着メッセージ」を選び、「既読」にしておきましょう。
「既読」にしてもライトリングの黄色点滅が消えないときは、エラーが発生している可能性があります。Amazon Echoの電源アダプターを一旦抜き、再度電源アダプターをコンセントにつないで再起動してください。再起動しても黄色点滅が消えないときは、アクションボタンを25秒以上長押しして製品出荷状態にリセットします。なお、リセットの方法はAmazon Echo端末によって異なることがあります。かならず説明書かインターネットで機種ごとのリセット方法を確認してから、リセットを実施しましょう。
リング全体が赤色に点灯しているときはマイクを確認しよう
Amazon Echoのマイクがオフになっているときは、ライトリング全体が赤色に点灯します。マイクがオフになっていても支障がないときやマイク機能を使わないときは、そのまま放置しておいても問題はありません。
また、人が来ているときなどに変に反応して欲しくないときなどにもマイクをオフにすると良いでしょう。
しかし、マイクがオフになっていると音声コマンドが利用できません。マイクボタンを押して、マイクをオンにしておきましょう。マイクの状態についてはアレクサアプリを開いてユーザー設定からチェックすることもできます。
リング全体が紫色に点滅しているときはWi-Fiに接続しよう
ライトリング全体が紫に点滅しているときは、Amazon EchoがWi-Fiに接続されていないサインです。アレクサアプリの「設定」から「ネットワーク」を開き、Wi-FiのSSIDを選んで正しいパスワードを入力してください。
正しいパスワードを入力してもWi-Fi接続ができないときは、Wi-Fiルーター側に問題がある可能性があります。Wi-Fiルーターの電源は入っているのか、最新の状態にアップデートされているのか確認してみましょう。
スクリーン付きのAmazon Echo端末はオレンジ色にライトが点灯する
本体にディスプレイがついたAmazon Echo SpotとAmazon Echo ShowにWi-Fiが接続されていないときは、ライトが紫色ではなくオレンジ色に点灯します。ディスプレイの上部から下方向にスワイプし、ホーム画面の「設定」から「Wi-Fi」の設定ページを開きましょう。Wi-Fi一覧から接続したいWi-FiのSSIDを選び、正しいパスワードを入力してください。
紫色に1回だけ点灯したときはおやすみモードのオンオフを検討しよう
Amazon Echoとの対話が終了した後にライトリング全体が1回だけ紫色に点灯する場合は、おやすみモード中のサインです。まだAmazon Echoを利用するときは、おやすみモードを解除することもできます。
おやすみモードの解除は、音声コマンドで実施できます。Amazon Echoに「アレクサ、おやすみモードを無効にして」と伝えてください。
ディスプレイ付きのAmazon Echoでスクリーンタッチでおやすみモードを解除するときは、ディスプレイの上部からスワイプして、おやすみモードアイコンをタップしましょう。
ライトリングでアレクサからのメッセージを知ろう
スマートスピーカー「Amazon Echo」は、ライトの色と光り方でさまざまなメッセージを伝えてくれます。かならずしもすぐに対応しなくても良いメッセージのときもありますが、あまり後回しにしていても良いことはないので、ライトリングが黄色に点滅しているときには通知を確認するなど、時間を見つけて対応するようにしましょう。
アレクサの各機能について紹介している記事もあります。人気の記事なので、ぜひご覧ください。
【関連記事:アレクサでできること|基本的な使い方やおすすめスキルなどを徹底解説まとめ】
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す