POST
投稿記事を読む
Amazon Echoができることを誰よりもうまく使いこなそう
Amazon Echoでできること(スキル)は日々増えており、2018年9月現在では1000種類以上の機能が使用できます。
これだけできることがあると、使い方もさまざまなので選ぶのにもひと苦労です。
そんなAmazon Echoのおすすめの機能と使い方を解説していきます。
Amazon Echoとは
Amazon EchoはGoogleのGoogle HomeやLINEのCover Friendsと同様スマートスピーカーの一種です。
スマートスピーカーにはAI(人工知能)が搭載されており本体に向かって話しかけることでニュースや天気の情報を知ったり、家電製品などを操作することができます。
Amazon EchoのAIはAlexa(アレクサ)と呼ばれており、2018年9月現在では4種類のEchoシリーズが日本で発売されています。
Echo Dot | Echo | Echo Plus | Echo Spot | |
---|---|---|---|---|
価格 | 4,980円 | 11,980円 | 17,980円 | 14,980円 |
サイズ | 32×84mm | 148×88mm | 235×84mm | 104×97mm |
重さ | 163g | 821g | 954g | 419g |
カラー | ブラック、ホワイト | サンドトーン、チャコール、ヘザーグレー | ブラック、ホワイト | ブラック、ホワイト |
※表記価格は税抜です。
Amazon Echoはできることが豊富
Amazon Echoにはスキルといわれているアプリがあり、Amazonの公式のものと他社が開発したものを合わせて1000種類以上のアプリが存在します。
スキルを有効に活用することでタクシーを呼ぶことができたり、周辺のレストランを聞いたり、スマートホーム対応の家電製品などを操作することもできます。
アプリは無料のものばかりで日々増えていくので気になったものはとりあえず使ってみるのもよいでしょう。
スキルの追加方法
Amazon Echoはスキルを拡張してこそ使い方が広がりますのでその追加方法を解説します。
- 1.Alexaアプリを開きメニューからスキルを選びます。(https://www.amazon.co.jp/skillsにアクセスする)
- 2.使いたいと思うスキルを有効にするを選択(Alexaに「〇〇スキルを有効にして」と伝える)
スキルを有効にするのはとても簡単ですが注意点として一部既存のアカウントなどにリンクすることを確認されることもあります。
Amazon Echoで使っておきたい機能
使用できるスキルの操作はすべて音声コマンドでできるので手軽に活用できます。
Amazon Echoで使っておきたい定番のスキルやおすすめのスキルをまとめましたので紹介します。
音楽の再生
「スピーカーで音楽が聴けるのは当然でしょ」と思うかも知れませんが、Amazon Echoはただ音楽が聴けるだけではありません。
Amazonの音楽サービスを利用することで、「ジャズが聴きたい」と言うだけでそれを認識してジャズを再生してくれます。
「ジャズが聴きたい」と思って手動で曲を選択するよりもずっと便利ですよね。
prime music | music unlimited | dヒッツ | うたパス | |
---|---|---|---|---|
楽曲数 | 約100万曲 | 約4000万曲 | 約450万曲 | 約400万曲 |
月額料金 | 371円 | 通常980円
プライム会員780円 |
500円 | 300円 |
※表記価格は税抜です。
天気予報を教えてくれる
忙しい時や急いでいる時に、いちいちスマホやテレビで天気を調べるのは時間がかかるし、めんどうだです。
Amazon Echoを使えば天気が知りたいときに「今日の天気は?」と言うだけで、その日の天気を調べてくます。
ちなみにAmazon Echoは現在地を把握しているので、自分の住んでいる地域の天気を読み上げてくれます。
また、「週末の東京の天気は?」のように条件付けをして天気を知ることもできるので便利です。
スケジュールの登録と確認
Amazon Echoでは、スケジュールの管理まで出来てしまいます。
やり方としては「明日の夜友達とご飯に行くを登録して」と言うと、カレンダーに予定が登録されます。
そして「あしたの予定は?」と言うと登録されている予定を読み上げてくれます。以前手動で登録しておいた予定も読み上げてくれるのでとても便利です。
スケジュールを登録するのは面倒だから、いつも後回しにして結局忘れてしまう人は多いと思います。
Amazon Echoならすぐにスケジュールを登録できるのでおすすめです。
自分の声だけで買い物ができる
Amazon Echoのおかげで、ついに声だけで買い物ができる時代になりました。
ショッピングサイトのAmazonが提供しているサービスを利用できるので、Amazonでの買い物にも対応しています。
過去に買ったことがある商品なら音声操作だけで買い物ができるので、よく注文するものがある人には手放せなくなるでしょう。
例えばティッシュを購入したい場合、「ティッシュを買いたい」と言えば、Amazon Echoが過去に注文した履歴から該当する商品を探してくれます。
最後に注文するかどうか聞かれるので、注文を確定すれば購入が完了します。
本の読み上げをしてくれる
Amazonが提供している電子書籍サービスのKindleを利用している人は、本の読み上げ機能を使うことができます。
「読み上げ機能なんてあまり使わないんじゃない?」と思うかも知れませんが、字が読めない子どもや文字が読めないお年寄りなどにとっては助かる機能です。
また、視力の低下を防ぐために、寝る前にベッドで本の読み上げを聞くと言うことも可能にです。考え方1つでさまざまな使い方ができるのも、無限の可能性があり面白いところですよね。
家電製品を操作できる
スマートホーム対応家電との連結の設定をすれば音声だけで家電製品を操作することが可能です。
家電製品の中で対応していない機器がある場合は別でスマートホームデバイスと呼ばれる家電とスマートスピーカーを連携させる製品を購入する必要があります。
照明の電源を操作したり、鍵の施錠を行えたり、コーヒーメーカーでコーヒーを入れることもできます。
Amazon Echoは使い方次第で生活がを劇的に変わる
Amazon Echoはスキルの拡張ができることが特徴なので今後の機能増加に期待しましょう。
スキルは無料で使えるものばかりなのでお気に入りのスキルを探して楽しんでみてはいかがでしょうか。
使いこなせば家中の家電製品を操作したり、ニュースや天気などの最新情報を確認したりと毎日が快適に過ごせることでしょう。
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す