POST
投稿記事を読む
AamazonのEcho Spotの魅力を徹底解説
Amazonが販売する「Echo Spot」はalexa対応のスマートスピーカーでEchoシリーズの中でも、2.5インチディスプレイを搭載したスクリーン付きスマートスピーカーです。
従来のEcho製品の機能にスクリーンが付くことにより強化され使い道が大きく広がりました。
この記事ではEcho Spotの魅力について解説していきます。
「画面がある」ことで広がる魅力
「Amazon Echo Spot」の最大の特徴が「画面がある」ということです。
スマートフォンよりも小さな2.5インチディスプレイですが、これが付くことによってこれまでのEcho製品よりも利便性が格段に向上しました。
基本スペック
価格 | ¥ 14,980 |
---|---|
スクリーンサイズ 解像度 | 2.5インチ タッチスクリーン 480 x 480 |
カメラ | VGA |
音声・ビデオ通話 | 対応 |
サイズ 重量 | 104 x 97 x 91 mm、419g |
※表記価格は税抜です。
初期設定が簡単
これまで販売されてきたEchoデバイスは初期設定や設定変更の際にスマートフォンやパソコンのアプリがなければ利用できませんでした。
画面がない以上、スマートフォンなどで設定をする以外の方法がありませんでしたが、画面が付いたことによって本体自身で設定を行えるようになりました。
初期設定は電源を入れた後に表示される画面の指示に従いWi-FiやAmazonアカウントの入力を行うだけですし、Wi-Fiのパスワードもタッチパネルを利用して入力できます。
初期設定以外にも画面の明るさや通知の設定、デバイスの名前の設定際、時計の変更など普段必要な設定をEcho Spot単独で利用できます。
今までの製品は些細な設定でもスマホと連携する必要があり、ひと手間が必要でしたが画面が付くことによってその手間を省くことができます。
ただし、基本設定は本体のみで利用可能ですがスキル(追加機能)を有効にするには従来通りPCやスマホが必要になります。
画面で情報を受け取れる
Echo Spotは画面に時計を表示させ卓上時計として使うこともできますし、カレンダーの表示を行うこともできます。
また天気予報を画面に表示したり、タスクを文字で通知する、そのほかにもニュース映像を流すことも可能です。
従来のスマートスピーカー製品でも呼びかければ同じことができましたが、画面が付いたことによって顔を向けるだけで確認ができます。
深夜や明朝、音を出さないように確認することもできますし、呼びかけで誤認識した場合でも目で確認することができるので見落としが圧倒的に少なくなります。
ほかにも料理のレシピ映像を画面に表示したり、タイマーを画面表示させることもできるので台所など幅広い場面で活躍することができるでしょう。
テレビ通話ができる
Echo Spotならではの魅力がテレビ通話ができるということです。
Echo Spotにはカメラも搭載されているので、遠隔地に設置されているEcho Spot同士やほかのEcho製品、Amazon Alexaアプリをダウンロードしたスマートフォンとビデオ通話などでメッセージのやりとりを行うことができます。
遠隔地にいる家族との連絡であったり、同じEchoを持ってる友人との連絡などに活躍するでしょう。
またカメラ機能を使い定点カメラとして使うこともできます。
留守中に自宅の様子を確認したい場合や、外出中に家で留守番をしているペットの様子を確認することもできます。
もちろん動画だけではなく写真も撮れます。画質はそこまでよくないのでお遊び程度の物になりますが、日々の記念撮影などに活用していきましょう。
歌詞の表示も可能
Amazonは今や通販や書籍だけではなく、音楽配信や映像配信、クラウド事業など幅広い分野でサービスを展開しておりコンテンツも充実しています。
例えば400万曲以上が聞き放題のAmazon Music Unlimitedのサービスを使い好みの曲を流すことができます。
これは従来のEchoでも利用できましたが、Echo Spotでは画面に曲名や歌手などの音楽情報のほか、歌詞を表示できます。
歌詞などの情報を自動的に流すのは、専用の音楽プレイヤーでも対応しておらず「音楽配信事業」と「スクリーン付き端末」であることをうまく生かしたサービスであるといえるでしょう。
他にもAmazonが提供するクラウドサービスであるAmazon Photosと連携することで、クラウドに保存した画像を参照することもできます。
保存した画像を確認したいとき、また日常的に思い出の写真を表示するフォトスタンドとしても使うことができるます。
もちろん従来機能は全て搭載
Amazon Echo Spotは従来のAlexa 対応Echo製品に搭載されている機能はすべて搭載されています。
今までのEchoと比べてスピーカーの性能が下がっていたり、スマート家電との連携で簡単設定の機能が削除されているなど、スマート家電との連携を含めた従来の機能はすべて搭載されています。
また音楽もPrime MusicやAmazon Music Unlimitedのほかにうたパスなどの音楽アプリとの連携、スマートフォンや音楽プレイヤーとBluetoothで連携して外部スピーカーとして使うことも可能です。
ほかにもEcho端末では声で注文するだけでAmazonでの買い物をおこなうことができますが、Echo Spotは画面がついたことで、画像として商品の確認をしながら購入できるので安心して買い物が楽しめます。
Echoシリーズは「スキル」と呼ばれる追加機能を使って様々な機能を利用できます。
今までもラジオやニュースなどの機能がありましたが、Echo Spotではそこに映像配信も可能になったのでカラオケなどの映像配信も利用できるようになりました。
Echo Spotはスクリーンのおかげで操作性アップ
画面のサイズが2.5インチスクリーンというのはスマートフォンよりも小さく、ガラケーと同じくらいのサイズです。
普段は音声操作で指示をしながらその補助として画面表示を使うことで利便性は非常に上がり、今までのスマートスピーカーにはできない使い方もできるので最初に購入するスマートスピーカとしてはおすすめです。
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す