POST
投稿記事を読む

ライン ミュージックを聞く方法を紹介 設定方法も解説

ライン ミュージックを聞く方法
 
話題のスマートスピーカー、LINEの「Clova WAVE」の音声操作や設定方法を詳しく知りたい。

 

そんな方の為に、Clova WAVEの音声操作の方法や設定方法まで詳しく解説します。

 

Clovaの音声操作で何ができるのか、具体的な操作方法の流れから音声操作をする為の設定方法

まで詳しく説明します。

 

LINE Clovaの音声操作方法を紹介

 
LINE Clovaの音声操作について説明します。LINE Clovaの音声操作でどんな事が出来るのか。

 

意外と出来ることが沢山あるので、出来ることをグルーピングしてまとめました。

 

話しかければLINE Clovaが動いてくれるのかなどを紹介します。設定方法については、この後解説します。

 

Clovaの音声操作で出来ること

 

Clovaの音声操作で出来ることは大きく5つに分けられます。

 

line Clovaで音楽を聴く

 
スマートスピーカーなので当然、音楽も聞けます。line Clovaでミュージックを聞く方法を紹介します。
 

音声操作で音楽を聴けるのは、LINEの定額サービスである「ライン ミュージック」の操作のみです。

 

「ライン ミュージック」の音楽を再生・停止・次送りを行ってくれます。スピーカーとして他のデバイスと接続するだけなら、音声操作でも可能です。

 

LINE Clova で「ライン ミュージック」を聞く為には、まずは「ライン ミュージック」の登録が必要です。
 
アプリからLINE Clovaを連携を済ませていかなければなりません。
 
LINE MUSICアプリをインストールする画面になりますが最初にインストールしておくととてもスムーズなのでインストールしていない方は、先にLINE MUSICアプリをインストールしましょう。
 
WAVE自体はBluetooth接続することで、Bluetoothスピーカーとしても使えます。音声操作で、WAVEとデバイスをペアリングさせることが出来ます。また、アプリの「radiko」を起動させてラジオを聴くことも出来ます。

 

LINEの送受信

 
LINEの送受信
 
Clovaに話しかけてLINEのメッセージの送受信ができます。

 

また、LINEのメッセージが届いた時にも、音声操作でメッセージ内容を読み上げてもらう事も出来ます。

 

ただし、Clovaがメッセージを読み上げてくれるのは最初の1回だけです。既読になったメッセージは読みあげてくれません。

 

家電の操作(スマート家電)

 

音声操作で部屋の照明の明るさを変えたり、テレビのチャンネルを変えたりすることが出来ます。

 

天気予報の確認やウィキペディアで調べる

 

今日の天気を聞いたり、何か分からないことがあればウィキペディアで検索してもらう事も出来ます。

他にも、LINEニュースのヘッドラインだけ読み上げてもらう機能もあります。

 

息抜き系

 
この機能をどの場面で使うのか筆者には思いつきませんでしたが、ちょっとした暇つぶしには良いのかもしれません。ミニゲームを起動させたり、今日の運勢を尋ねれば星座占いの結果を教えてくれたりします。
 

Clovaへの話しかけ方

 
Clovaを使って音声操作を行う為には、お願いする動作の前に「クローバ」と呼びかけます。

 

ちなみにClovaとはAI(人工知能)の名前の事で、WAVEやFRIENDSはスピーカーの名前になります。

 

スピーカーに「クローバ」を呼びかけるとランプが点灯して音がなり、音声に反応した事を知らせてくれます。

 

例えば、音声操作でLINEのメッセージを送る時は、Clovaにこんな風に話しかけます。

 

「Clova、××にLINEを送って」と話しかければ、Clovaから「メッセージ内容をどうぞ」と返ってきますので、メッセージ内容を伝えてください。

 

また、「Clova、××に(メッセージ内容)とLINEを送って」と伝えてれば、一度の呼びかけで送信相手の送信内容を伝える事もできます。

 

忙しくて手が離せない時に、音声操作でLINEが送られるのは中々便利です。

 

音声操作の設定方法も紹介

音声機能も充実しています
 
Clovaを使ってWAVEやFRIENDSなどのスピーカーを音声操作する為には、事前に設定をしておく必要があります。

 

  • Clovaアプリの設定方法
  • アプリ(Clova)とスピーカー(WAVE)を接続方法
  • 音声操作でLINEを送る為の設定
  • 音声操作で家電を動かす為の設定

 
LINE Clovaの初期設定方法を紹介している記事もあるので紹介します。
 

LINE Clovaアプリの設定方法

 
設定
 
まずやるべき事は、お手持ちのスマホにClovaアプリをダウンロードしてくることです。

 

ちなみにClovaはLINEにログインした状態でないと使えません。

 

その為、ダウンロードするスマホは何でも良いと言う訳ではなく、LINEアプリが入っているスマホにClovaをダウンロードするようにして下さい。

 

LINE 電話でスマートスピーカーを紹介しているので確認してみて下さい。

 

ホーム画面に話しかけ方のチュートリアルが表示されていますが、この段階ではWAVEに話しかけても反応しません。

以下の設定を行う必要があります。

 
LINE Clovaの 音声操作で出来る事を紹介
 

アプリ(Clova)とスピーカー(WAVE)を接続する

 
LINEアプリが入ったスマホにClovaをダウンロードしたら、AIのClovaとスピーカーのWAVEもしくはFRIENDSを、Wi-Fiで接続します。

 

WAVEの場合は本体にあるミュートボタンを3秒以上押すと、スピーカーの底部が点灯します。

 

次にスマホのClovaアプリを開いて、「新しいWAVEを追加」をタップして接続してください。

 

Clovaが接続されると、Clovaのホーム画面にスピーカーの電池残量が表示されます。

 

音声操作でLINEを送る為の設定

 

最初に行うことは、ClovaとWAVEを使ってLINEを送る為の送信用アカウントの作成です。

 

普段、スマホで使っているLINEアプリのアカウントとは別に、ClovaとWAVE専用の別アカウントを作ることになります。

この専用アカウントはClovaアプリ内で作ります。

 

専用アカウントは送信相手先でも普段使っているLINEアカウントとは別のアカウントで認識されます。

その為、専用アカウントの名前を決めて登録します。

 

名前はLINEアカウントと同じにしても別の名前にしてもどちらでもかまいません。

 

Clova専用アカウントを作成したら、専用アカウントからトークしたい相手へ招待メールを送ります。
招待メールが相手に届いたら、相手に承認してもらいます。

 

相手に承認してもらうと、今度はこちらのアカウントで相手の呼び名を登録する作業を行います。

 

相手の呼び名の登録が完了したら、ClovaとWAVEを使ってLINEメッセージの送信が出来るようになります。

 
おすすめのスマートスピーカーを紹介している記事もあるのでチェックして見て下さい。
 

まとめ

実際にClova-WAVEの音声操作を利用してみると、とても便利だと感じるはずです。

 

キッチンで料理をしていて電話やインターホンが鳴った時に、「Clova、音楽を停止」と話しかけるだけで音楽をストップできます。

 

またスマホが一台あれば、家族みんなが音声操作を出来るのも便利です。
是非、話題のスマートスピーカーを使いこなしてみて下さい。

 
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Aiスピーカーとつくる新しい時代 Aiスピーカーとつくる新しい時代