POST
投稿記事を読む

echo dotの特徴と魅力を徹底紹介!価格も紹介

Echo Dotの特徴を紹介
 
Amazon Echo Dot(ドット)は、Amazonが開発したスマートスピーカーAmazon Echoのコンパクトモデルです。低価格でありながら、Amazon Echoに劣らない優れた機能を搭載しています。
 
Amazon Echoを試してみたい方にオススメです。今回は、Amazon Echo Dotの特徴と魅力をご紹介しましょう。
 

Amazon Echo Dotの概要

 

 
Amazon Echoは、2017年11月15日から日本国内での一般販売が開始されました。
 
Amazonの本拠地であるアメリカでは2015年からすでに販売がスタートしており、待ち望んでいた方も多かったようです。
 
日本国内で販売されているAmazon Echoには、基本モデルのAmazon Echo、コンパクトモデルのAmazon Echo Dot、スマートハブ機能を搭載した高性能モデルAmazon Echo Plusの3種類があります。
 
Amazon Echoは、頭脳ともいえる音声認識AIアシスタントのアレクサに対応する機能が搭載されており、話しかけるだけでさまざまな操作をクラウドベースでアレクサが実行してくれます。
 
Amazon Echoシリーズの中で最もコンパクトなサイズで低価格なAmazon Echo Dotは、手軽に持ち運べるスマートスピーカーとして開発されました。
 
つまり、Amazon Echoのお手軽版といったところでしょうか。コンパクトモデルのAmazon Echo Dotにも、基本モデルと同等の機能が搭載されているため、サイズや価格差による性能の違いはありません。
 

Amazon Echo DotとAmazon Echo、Amazon Echo Plusの違い

 
Amazon Echoシリーズの違いを比較してみましょう。
 

Echo Dot Echo Echo Plus
価格(税込) 5,980円 11,980円 17,980円
サイズ(㎜) 32×84×84 148×88×88 235×84×84
重量(g) 163 821 954

 
Amazon Echo Dotは、軽量モデルのためDolby デュアルスピーカーは搭載されてはいません。
 
高品質の音楽再生を期待されている方には、物足りなさを感じてしまうかも…。
 
ただし、Amazon Echo Dotには、3.5mmオーディオ出力端子やBluetooth音声出力機能があるので、外部のスピーカーに接続して利用することが可能です。
 
また、着せ替えも含めた豊富なカラーバリエーションやUSB方式の電源など、持ち運びに便利でデザイン性に優れた特徴があります。
 
Amazon Echo Dotなら、お部屋のインテリアに合わせてコーディネートしたり、好きな場所で手軽に利用することができますね。
 

Amazon Echo Dotのセットアップ方法

 

 
Amazon Echo Dotのセットアップは、手順に従って簡単に行うことができます。準備するものは、Amazon Echo Dot本体とインターネットに接続できるスマートフォン、Amazonに登録しているE-Mailアドレスとパスワードです。
 

ステップ1:Amazon Echo Dotの電源を入れる

 

Amazon Echo Dot本体のUSBポートにMicro USBコネクタを差し込み、電源アダプタのUSBポートに接続します。
 
電源アダプタをコンセントに差し込むと、Amazon Echo Dotの上部が青く点灯します。青色からオレンジ色に変わったら、セットアップ準備は完了です。
 

ステップ2:スマートフォンにアレクサアプリをダウンロード

 
Androidの場合はGoogle Play、iPhone版はApp Storからアレクサアプリをダウンロードします。
 
Alexaと検索するとすぐに「Amazon Alexa」が表示されます。
 
インストールボタンを押すと、Amazon Alexaのサインイン画面が表示されるので、Amazonに登録しているE-Mailアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。
 

ステップ3:Amazon Echo Dotの設定

 
アレクサアプリのメニュー画面で「設定」を選択します。
 
登録されているAmazon Echo Dotをタップしましょう。Echo Dotのセットアップ画面が表示されたら、「WI-FIに接続」をタップします。Echo Dot本体がオレンジ色に点灯したら、「続行」ボタンを押しましょう。
 

ステップ4:Wi-Fiを設定する

 
「Echo Dotに接続しました」と表示されたら、「インターネット接続なし」→「はい」を選択します。Wi-Fiネットワークを選択する画面で、利用しているWi-Fiネットワークを選びます。
 
Wi-Fiネットワークのパスワードを入力して「続行」ボタンをタップすると、Echo Dotの接続は完了です。
 
複雑な手順のように思えますが、アレクサアプリの指示に従えば簡単にセットアップすることができます。
 
セットアップが完了したら、「アレクサ、今日の天気は?」など、アレクサに話しかけてみてくださいね。
 

Amazon Echo Dotの活用法

 
Amazon Echo Dotは、「アレクサ○〇は?」などと話しかけるだけでさまざまな疑問や質問に対して的確に答えてくれます。
 
また、「アレクサ、○〇をして」などの指示を実行する機能も魅力のひとつ。
 
たとえば、音楽配信サービスと連動して好みの曲の再生はもちろん、スケジュール管理やスマート家電の活用など、利用者のニーズに合わせた幅広い使い方ができます。
 

Amazon Echo Dotのできること

 
Amazon Echo Dotは、基本的な活用方法の例として以下があげられます。アレクサに話しかけるだけと簡単なので試してみてくださいね。
 

  • ■周辺地域の天気予報を知る→「アレクサ、今日の天気は?」
  • ■好みの音楽を再生して聴く→「アレクサ、○〇の曲をかけて」
  • ■ラジオを視聴する→「アレクサ、ラジオをかけて」
  • ■ニュースを聞く→「アレクサ、今日のニュースは?」
  • ■スマート家電の操作→「アレクサ、電気をつけて」
  • ■スケジュール管理→「アレクサ、今日の予定は?」
  • ■アラームやタイマーのセット→「アレクサ、〇時にアラームをセットして」
  • ■料理のレシピを検索→「アレクサ、○〇のレシピを教えて」

 
他にも、Amazonでの買い物や書籍の読み上げ、タスクやリストの管理など生活スタイルを便利で豊かにしてくれるAmazon Echo Dot。信頼できる頼もしいパートナーといっても過言ではありませんね。
 
アレクサのできる事も紹介している記事もありますので、参考にしてみて下さい。
 

スキルを追加してカスタマイズ

 
Amazon Echo Dotは、Amazonの多彩なサービスとの連携はもちろん、デフォルトの機能に加えてスキルと呼ばれるアプリを追加することでカスタマイズできます。
 
追加できるスキルの数は実に700以上にものぼり、Echo Dot を含めたAmazon Echoシリーズの最大の特徴であり魅力といえるでしょう。
 
スキルの追加方法は、アレクサアプリのホーム画面で「スキル」をタップすると、利用できるスキルの一覧が表示されます。
 
または、キーワードを指定してスキルを検索することも可能です。気になるスキルを見つけたら、「スキルを有効にする」をタップしましょう。
 
Amazon公式サイトからもチェックできるので、スキルの詳細を確認したうえで追加してみる方法もオススメですよ。
 
Amazon Echo Dotユーザーの方に人気のアレクサスキルをご紹介しましょう。
 
すべて無料で追加できるのでAmazon Echo Dotを初めて購入した方は、チェック必須のスキルですよ。
 

評価の高い人気のアレクサスキル

 

  • ■radiko.jp→「アレクサ、ラジコをひらいて」
  • ■ピカチュウトーク→「アレクサ、ピカチュウを呼んで」
  • ■Yahoo!天気・災害→「アレクサ、ヤフー天気を開いて」
  • ■アルクの英語クイズ→「アレクサ、アルクの英語クイズを開いて」
  • ■DELISH KITCHENの簡単レシピ検索→「アレクサ、デリッシュキッチンを開いて」
  • ■快眠サポート→「アレクサ、快眠サポートを開いて」

 
スキルの種類は日々増えており、スキルによっては新たな機能も更新されています。生活スタイルや好みに合わせたお気に入りのスキルを見つけてください。
 

Amazon Echo DotとGoogle Home Miniを比較

 
Amazon Echo Dotと対抗するコンパクトタイプのスマートスピーカーとしてGoogle Home Miniがあげられます。
 
Google Home Miniは、Googleが開発したGoogle Homeシリーズです。
 
ここでは、Amazon Echo DotとGoogle Home Miniの違いについて比較しながらご紹介しましょう。
 

Amazon Echo DotとGoogle Home Miniの共通点

Amazon Echo Dotは、クラウドベースの音声認識AIのアレクサ、Google Home Miniは音声対話型AIのGoogleアシスタントです。
 
どちらも、人の言葉を認識し理解しながら学習していく能力をもつ次世代型の人工知能であることには変わりはありません。また、持ち運びやすいコンパクトなデザインも共通点といえますね。音質に関しても、大きな違いはないようです。
 

Amazon Echo Dotならではの機能

 
Amazon Echo Dotには、外部スピーカーと接続可能なAUXポートとBluetooth機能が搭載されています。一方、Google Home Miniは電源プラグ端子のみの仕様となり、Bluetooth機能はありません。
 
Google Home Miniを外部スピーカーで利用する際には、Chromecast Audioの購入が別途必要です。音楽の再生を中心に活用したい方は、拡張性の高いAmazon Echo Dotがおすすめといえそうです。
 

Amazon Echo DotとGoogle Home Miniの価格の比較

 
Amazon Echo Dotは5,980円(税込)、Google Home Miniは6,480円(税込)で販売されています。価格を比較するとGoogle Home Miniがやや高めではありますが、差額は500円ほどです。
 
操作性やデザイン、対応している音楽配信サービスや利用できるサービスなどを比較した上で選んでみるとよいかもしれませんね。
 

まとめ

 
Amazon Echo Dotの特徴と魅力についてご紹介しました。スマートフォンが爆発的に普及したように、家庭用のスマートスピーカーのニーズは高まっています。
 
生活をより便利にしてくれるAmazon Echo Dotで、豊かで快適な毎日を手に入れてみてはいかがでしょう。
 
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Aiスピーカーとつくる新しい時代 Aiスピーカーとつくる新しい時代