POST
投稿記事を読む
アレクサの目覚ましアラームの使い方を紹介!好きな音楽を設定できる
日本のアレクサが、好きな音楽をアラームに設定できるミュージックアラーム機能に対応しました。
本記事では通常のアラーム機能とミュージックアラーム機能の利用方法について詳しく解説し、アラーム・タイマー機能のおすすめの使い方についても紹介します。
日本のアレクサがミュージックアラーム機能に対応
Amazon Echoシリーズは、家電操作を始めとした多くの機能を音声操作で行える便利なスマートスピーカーです。
そして、海外の一部地域では既に対応していた「翻訳機能」と「ミュージックアラーム機能」が、2018年7月ついに日本のEcho端末に搭載されたアレクサでも対応されました。日本のアレクサがミュージックアラームに対応したことにより、アラームに自分の好きな曲を設定できるようになりました。
アラーム機能の設定方法
まずは、これまで利用してきた通常のアラーム機能の設定方法について説明します。
アレクサでアラーム機能を使うのはとても簡単です。アラームの設定や確認、停止、スヌーズなど、アラーム機能に必要なすべての操作を音声コマンドによる音声操作で完結できます。アラーム機能の基本的な音声操作一覧を以下の表にまとめました。
実現したい操作 | 音声コマンド |
---|---|
アラーム設定(一回) | 「アレクサ、朝の8時にアラームをセットして」 |
アラーム設定(繰り返し) | 「アレクサ、平日の朝8時にアラームをセットして」 |
アラームの確認 | 「アレクサ、アラームを確認して」 |
アラームの停止 | 「アレクサ、アラームを止めて」 |
アラームのスヌーズ | 「アレクサ、スヌーズにして」 |
音声コマンドでアラームを設定する場合、アラームの繰り返し設定の有無には注意が必要です。繰り返しを指定せずにアラームを設定すると、アラームが鳴るのが一度限りになってしまいます。鳴ると思っていたアラームが鳴らない状況を避けるためにも、アラームの設定は慎重に行いましょう。
ミュージックアラーム機能の設定方法
次に、新しくサポートされたミュージックアラーム機能の設定方法について説明します。
アレクサでは自分の好きな音楽をアラーム音に設定することができます。
アレクサのミュージックアラーム機能にはさまざまな音声コマンドが用意されており、曲の指定、アーティストの指定、ジャンルの指定などさまざまな方法でアラーム音を設定できます。
毎朝自分の好きな曲で目覚めるのは気持ちの良い朝を迎えることができるでしょう。また、好きなアーティストや好きなジャンルの曲を指定すれば、朝になったらどんな曲が流れるのか、起きるのが楽しみになるかもしれません。
音楽でアラームを設定する
音楽でアラームを指定するには、「アレクサ、毎朝8時に音楽で起こして」と声をかければ完了です。これだけで毎朝8時にミュージックアラームを設定することができます。ただしこの音声コマンドでは、どの音楽が流れるかわかりません。
楽曲やジャンル、アーティストを指定したい場合は、音声コマンドで曲名やジャンル、アーティスト名を指定する必要があります。
音楽ジャンルを指定してアラームを設定する
音楽のジャンルを指定してアラームを設定したい場合は、「アレクサ、毎朝8時にジャズでアラームをセットして」などのように、音楽のジャンルを指定してアラームをセットします。ジャズ以外にも、クラシックやJポップ、レゲエなどのジャンルも指定できます。
アーティスト名を指定してアラームを設定する
アーティスト名を指定してアラームを設定したい場合は、「アレクサ、毎朝8時にMr.childrenの曲でアラームをセットして」などのように、アーティスト名を指定してアラームをセットします。Alexaのミュージックライブラリ内にあるアーティストなら誰でも設定可能です。
曲名を指定してアラームを設定する
曲名を指定してアラームを設定したい場合は、「アレクサ、毎朝8時に西野カナのトリセツでアラームをセットして」などのように、アーティスト名と曲名を指定してアラームをセットします。曲名だけだと同じ曲名で違うアーティストの楽曲が設定されてしまう可能性があるため、曲名で設定するときにはアーティスト名と曲名をセットで指定して、多くの情報を提供するのがおすすめです。
アラームを削除する
設定したアラームを削除する場合には、「アレクサ、アラームを削除して」と話しかけると設定されているアラームを削除します。
複数個のアラームが設定されている場合には、アレクサがどのアラームを削除するか聞いてきます。各アラームの内容をアレクサが読み上げてくれますので該当するアラームを削除するように話しかけましょう。
Alexaアプリからアラームの設定を変更できる
アレクサのアラーム機能は、スマートフォンのAlexaアプリからでも設定や変更が可能です。
Alexaアプリを開いて左のサイドバーから「リマインダー・アラーム」を選択すると設定中のアラームリストが表示されます。アラームリストが表示されている画面から、アラームの追加、変更、削除などすべての操作を行うことができます。
外出先でもAlexaアプリからアラーム設定を行うことができるので、アラームの設定忘れを防ぎやすくなります。
タイマー機能の設定方法
アレクサには、アラームとは別にタイマー機能も備わっています。
タイマー機能は生活の中で気軽に使うことのできる便利な機能です。
操作は簡単なのでカップ麺を食べるときなどに利用してみましょう。
操作内容 | 音声コマンド |
---|---|
設定 | 「アレクサ、タイマーを3分後にセットして」 |
確認 | 「タイマーを確認して」 |
キャンセル | 「タイマーをキャンセルして」 |
タイマー機能もアレクサアプリから設定可能ですが、アラーム機能とは違って突発的に利用する機会が多いと思いますので、音声コマンドで操作するのがおすすめです。
ミュージックアラームで快適な朝を迎えよう
アレクサには通常のアラーム機能だけでなく、好きな音楽を設定できるミュージックアラーム機能があります。ミュージックアラーム機能は曲やアーティスト、ジャンルが指定可能です。外出先での設定忘れを防ぐには、Alexaアプリを利用しましょう。
好みの音楽を設定し、朝目覚めるのが楽しみになる快適な朝を迎えましょう。
アレクサで音楽を聴く方法について詳しく解説している記事もあります。興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事 アレクサ(Alexa)で音楽を聴くには?対応する配信サービスも紹介】
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す