POST
投稿記事を読む
ニュース読み上げをしてくれるおすすめアプリと便利な利用方法を紹介
この記事では音声でニュースを読み上げてくれる、ニュース読み上げアプリとその便利な利用方法をご紹介します。Androidやスマートスピーカーなどの端末から、様々な記事の情報を手軽に入手したい方は必見です。
ニュースは読み上げアプリで聞く時代
社会人にとって日々のニュースをチェックするのは必須ともいえます。しかし朝の忙しい時間帯に、ニュースをチェックする時間がとれない方も多いのではないでしょうか。新聞を読んだりテレビを見たりするのは、ある程度時間をかけて集中しなければならないので時間の確保が難しいです。
そんな方におすすめなのがニュース読み上げアプリです。読み上げアプリとはニュースを音声で再生してくれるアプリのことで、これなら身支度や通勤中などにながら聞きをすることができます。
ニュース読み上げアプリは総合ニュース、ビジネスニュースなど、さまざまなジャンルのアプリが豊富にあります。自分のニーズや好みに合ったものを選びましょう。
総合ニュース読み上げアプリ
総合ニュース読み上げアプリとは、ジャンルを問わずその日の重要なニュースを手軽に聞くことができるアプリのことです。新聞やテレビニュースの代わりとして重宝します。総合ニュース読み上げアプリはNHKや新聞社が提供しているものがいくつかあり、どれも短時間でその日のニュースの概要が理解できるようになっています。
以下では総合ニュース読み上げアプリの中から、おすすめのものを3つピックアップしてご紹介します。
アルキキ
アルキキは朝日新聞のニュースを聞くことができる読み上げアプリです。その日の朝日新聞の朝刊から厳選したニュースを聞くことができます。1つのニュースは約30秒ほどに要約されており、5分程度の時間で主要なニュースを一通り聞くことができます。
朝忙しくて新聞を読む時間がない社会人の方や、新聞を読むのは苦手だけど最新のニュースを知っておきたい方におすすめです。
NHKラジオニュース
NHKラジオニュースは、NHKラジオで放送されたニュースコンテンツを聞くことができるアプリです。「朝7時NHKけさのニュース」「正午のNHKニュース」など、各時間帯に放送されるニュースをいつでも聞くことができます。
アルキキのように要約はされておらず、ニュースの全文を聞くことができる形式です。短時間でニュースを一通り知りたい時はアルキキ、全文を聞いて内容をしっかり理解したい時はNHKラジオニュースと使い分けるとよいでしょう。
Voicy毎日新聞ニュース
Voicy毎日新聞ニュースは、「Voicy」というボイスメディア内で毎日新聞社が配信しているチャンネルです。毎日新聞が厳選した注目ニュースをいつでも手軽に聞くことができます。
Voicyとはタレントやクリエイターなど、様々な配信者がラジオコンテンツを提供しているサイトで、Youtubeのような感覚でバラエティ豊かなコンテンツを楽しめるのが魅力です。
ビジネスニュース読み上げアプリ
ビジネスニュース読み上げアプリは、ビジネスに関するニュースに特化しているので社会人として仕事に必要な情報をチェックすることが目的の人におすすめです。
以下ではビジネスニュース読み上げアプリの中から、おすすめのものを2つご紹介します。
聴く日経
聴く日経は日本経済新聞の朝刊の中から、企業ニュース、経済ニュースを厳選して配信するサービスです。ニュースは毎日16本前後配信され、トータル20分ほどで日本経済の動向を知ることができます。ビジネスパーソンに広くおすすめできるコンテンツです。
アルキキなど今までご紹介したアプリは基本無料でしたが、聴く日経は月額540円(税込)の利用料金がかかります。
Voicy公式ITビジネスニュース
Voicy公式ITビジネスニュースは、IT関連のビジネスニュースを毎朝配信するチャンネルです。IT関連に特化しているので、総合ニュースやビジネスニュースでは取り上げられない詳しい情報を聞けるのが魅力です。
IT企業に勤めている方、ITビジネスに興味がある方におすすめです。
スポーツニュース読み上げアプリ
総合ニュースやビジネスニュースと違って、スポーツニュースの読み上げアプリというのはほとんどないのが現状です。テキストを読むタイプのスポーツニュースアプリはもちろんたくさんあるのですが、読み上げには対応していないものがほとんどです。
しかし読み上げアプリと似たような感覚で、スポーツの話題を音声で手軽に収集できるアプリはいくつかあります。以下ではその中からおすすめのものを2つ紹介しましょう。
Voicyスポニチニュース
Voicyスポニチニュースは、スポーツニッポン新聞社が配信しているスポーツニュースの専門チャンネルです。野球、サッカー、相撲など、幅広い人気スポーツの最新情報を手っ取り早く入手することができます。
ナレーターやアナウンサーだけでなく、一般のOLや大学生など、個性豊かな人たちがパーソナリティーをつとめているのも特徴です。
radiko
radiko(ラジコ)は日本全国のラジオ番組をインターネットで聞ける便利なサイトです。「タイムフリー」という聞き逃した放送を後から聞ける機能もあるので、普段はなかなか聞けない深夜の番組なども聞けるのが魅力です。
radikoではスポーツニュースの番組も多く配信されています。「スポーツニュース」「全国」で検索すると番組がたくさんヒットしますので、お気に入りの番組を探してみるとよいでしょう。
ただしradikoで配信エリア外の番組を聞くには、プレミアム会員(税抜月額350円)に入会する必要があります。
エンタメニュース読み上げアプリ
エンタメニュースのアプリもテキストを読むタイプがほとんどで、読み上げアプリというのはほとんどないのが現状です。なのでラジオや動画サイトなどから、読み上げアプリの代わりになるようなものを探す必要があります。
今までご紹介したアプリの中では、Voicyやradikoあたりがエンタメニュースの収集におすすめです。
Voicy
Voicyには様々なジャンルのラジオコンテンツがあり、中にはエンタメ関連のチャンネルもあります。うまく活用すればエンタメ情報の収集に役立つでしょう。
例えば「著名人・インフルエンサー」というカテゴリーで検索すると、元モーニング娘の市井紗耶香さんなどのチャンネルがヒットします。お気に入りの著名人・インフルエンサーのチャンネルをチェックすれば、意外なエンタメ情報が聞けるかもしれません。
radiko
radikoもエンタメ情報の収集に役立つサイトです。「エンタメ」「芸能」などで検索すると、エンタメニュースを配信する番組が多くヒットします。
例えばTBSラジオの「エンタメExpress」、STVラジオの「まるごと!エンタメーション」などはエンタメ情報をチェックするのにおすすめの番組です。
読み上げニュースを聞くならスマートスピーカーがおすすめ
読み上げニュースはスマホやパソコンでも聞けますが、やはりスマートスピーカーを活用するのがおすすめです。
スマートスピーカーに音声コマンドを話しかけるだけでニュースを読み上げてくれるので、スマホやパソコンのように面倒な操作が必要ありません。朝、出かける準備をしている最中や家事をしながらでも、手軽にニュースを聞くことができます。
読み上げニュースは朝忙しい時に聞くのも便利ですが、寝る前にベッドの中で聞くのもおすすめです。読み上げニュースなら目をつぶりながらでも聞けるので、スマホの見過ぎで目が疲れることもありません。
各社から発売されているスマートスピーカーについて詳しく紹介している記事もありますので興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事 おすすめのスマートスピーカー2019 各機種の価格や特徴を徹底解説】
海外ニュースを聞いて英語の勉強もできる
読み上げアプリは日本語のものよりも、海外ニュースを配信する英語のアプリのほうが充実しています。英語の読み上げアプリはニュースを知るだけでなく英語の勉強にもなるので、リスニング力を向上させたい方や英語に自信のある方は挑戦してみるとよいでしょう。
NHKのニュースが17の言語で聞ける「NHK WORLD RADIO JAPAN」、日経グループのニュースコンテンツが英語で聞ける「LissN」などが日本人にも使いやすくおすすめです。
スマートスピーカーで読み上げニュースを聞こう
ニュース読み上げアプリはスポーツ、エンタメ分野ではまだ数が少ないものの、総合、ビジネス分野では質の高いアプリがいくつかあります。読み上げアプリはスマートスピーカーと非常に相性がいいので、まだ使ったことがない方はこの機会に試してみるとよいでしょう。
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す