POST
投稿記事を読む
Google HomeをIFTTT連携させてできることを紹介!
Google HomeはIFTTT連携させることで多くの便利な機能が使えます。
本記事では、IFTTTについての説明とGoogle Homeと連携させてできる便利な使い方を紹介いたします。
Google Homeの機能
スマートスピーカーGoogle HomeはGoogleによって開発されたAIスピーカーです。
Google HomeにはGoogleアシスタントという音声アシスタントが搭載されています。Google Homeと会話をすることでエアコンや照明などの家電操作を行ったり、音楽やラジオを流してもらったりするなど多くの機能が備わっています。
また、Googleが開発した製品であるため、Google検索やGoogleカレンダーなどのWEBサービスとの連携が特徴です。
Google Homeの主な設定はGoogle Homeアプリから行います。
詳しい設定方法やGoogle音声コマンドなどについては、ネットに公開されているGoogle Homeヘルプから気軽に最新情報が得られるのも特徴です。
Google Home単体でも多く機能が備わっていますが、機能を拡張して他の機器とGoogle Homeを連携させると自由度が高まります。その便利な拡張機能が、タイトルにもあるIFTTTという機能です。
Google Homeの機能についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。
【関連記事 Google Home の機能を使って毎日の生活を便利にしよう!】
便利な連携サービス「IFTTT(イフト)」
IFTTT(イフト)とは、簡単に言うと「独立した2つのWebサービスを連携させるサービス」です。
IFTTTに対応しているサービスは、Webサービス間を連携するツールとして多くの人に使われています。IFTTTはエンジニアでなくても比較的簡単に扱えるサービスのため、利用者も多く、Webサービスの開発者たちは自社サービスをIFTTT対応にするための開発を日々行っています。
Google Homeもまた、多くのサービスを提供するためにIFTTT経由でのサービスをサポートしました。
Google HomeをIFTTT連携させてできること
Google HomeをIFTTT連携させると、Google Home単体ではできなかった多くのことができるようになります。また、Google製だからこそ、自分のGoogleアカウントと接続することでGoogleが提供するWEBサービスと連携した機能も充実しています。
そこで、Google HomeをIFTTT連携させることでできる、7つの便利な使い方について紹介します。
毎日決まった時間に1日の予定を教えてくれる
Google HomeをIFTTT連携させると、毎日決まった時間に1日のスケジュールを声で教えてくれます。毎朝、朝食を食べながら音声アシスタントから1日の予定を教えてもらえたら予定を忘れることも少なくなるでしょう。
教えてくれる時間は自由に設定できるので、あなたの生活リズムに合わせて好きな時間を設定するようにしましょう。
音声操作でGoogleカレンダーに予定を入れる
Google HomeをIFTTT連携させると、音声操作でGoogleカレンダーに予定を入れることができます。今まではパソコンやスマホを開いて、Googleカレンダーを起動して……と多くの手間が必要でしたが、Google HomeをIFTTT連携させれば音声内容をGoogleカレンダーに登録することができます。
つぶやいたことをそのままtwitterに投稿する
Google HomeをIFTTT連携させると、声でつぶやいたことをそのままtwitterに投稿することができます。ふと思ったことをtwitterにそのままつぶやきたいという方におすすめのIFTTT連携です。
たとえどんなにくだらないつぶやきであっても、Google Homeはあなたのつぶやきをtwitterに投稿してくれます。ただし、難しいつぶやきだと正しく音声認識されない場合がありますので、注意が必要です。
スマートリモコンで家電を操作する
Google Homeとスマートリモコン(Nature Remo、sRemo-Rなど)をIFTTT連携させると、音声コマンドで赤外線家電を音声操作できるようになります。例えば、「OK, Google 電気を消して」と声をかけるだけで部屋の電気が消えたり、「OK, Google テレビをつけて」と声をかけるだけでテレビがついたりします。
テレビCMなどで家電を音声操作する映像は見たことがあるかもしれませんが、実はスマートスピーカー単体で操作できる家電は対応のスマートデバイスである必要があります。しかし、IFTTT連携を利用すればスマートリモコン経由での赤外線家電の操作が可能になります。
LINEメッセージの送受信を音声で操作する
Google HomeをIFTTT連携させると、LINEメッセージの受信を声で知らせてくれたり、声でLINEメッセージを送信できるようになります。
画面を見ずに、鏡で髪をセットしながら友達と待ち合わせの時間を決めたりなど準備をしながらの連絡もGoogle HomeをIFTTT連携させると簡単にできるます。
Gmailの受信を音声で教えてくれる
Google HomeをIFTTT連携させると、Gmailの受信を音声アシスタントが知らせてくれます。大事なメールのみ教えてくれるように設定ができるため、毎日大量のメールが来るためチェックしきれていないといった人にもぴったりです。
話しかけた内容をメモに残してくれる
Google HomeをIFTTT連携させると、音声内容のメモをとることが可能です。
家の中でふと思いついたアイデア。口にすると簡単なのに、文章にすると上手く書けない。そもそもスマホやパソコンを開くのが面倒くさい。そんな人はGoogle Homeに話しかけてメモしてもらいましょう。
Google HomとIFTTT連携は生活を便利にする
Google HomeをIFTTT連携させてできる便利な使い方を7つ紹介しました。
IFTTT連携は記事で紹介した以外にも多くのサービスを提供しています。Google HomeとIFTTT連携を使えば、日々の生活を便利にしてくれる多くの機能を楽しむことができます。
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す