POST
投稿記事を読む

Google Homeのアプリでできることのおすすめ活用法!

Google Homeのアプリでできることのおすすめ活用法!
 
GoogleHomeはGoogleが開発したスマートスピーカーで、これを最大限に活用するにはGoogleHomeアプリ(Googleアシスタント)を使用する必要があります。
 
GoogleHomeアプリには様々な機能がありますので厳選したおすすめの活用方法を紹介します。
 

Googleアシスタントとは

Googleアシスタントとは
 
Googleアシスタントは、Google HomeやAndroidスマートフォンなどに搭載されている人工知能が備わったAI機能のことです。
 
GoogleHomeにはGoogleアシスタントが搭載されており、Google Homeデバイスの初期設定後に話しかければ色んな対応や補助をしてくれます。
 
Googleアシスタントの特徴はGoogleと連携しているのでGoogleが提供しているサービスを手軽に利用できるという点です。
 
主に
 

  • ・検索機能
  • ・カレンダー
  • ・YouTubeく
  • ・Googleマップ
  • ・Chromecast
  • ・ニュース

などが挙げられます。
 
今までパソコンやスマホでGoogleのサービスを利用していた方はGoogleHomeがあれば音声だけで操作できる様になります。

別料金はかかるのか?

Googleアシスタントは、無料の機能(アプリ)しかないのでいくら使っても別料金が掛かりません。
 
例外としてGoogle Play Musicなどの有料会員向け音楽サービスはありますが、事前に登録している人のみが使えるため勝手に有料会員に登録されてしまうなどの心配はありません。

GoogleHomeのアプリはPCでは使用できない!?

GoogleHomeを使用するにはスマホもしくはタブレットが必要になります。
本体の設定をするにはアプリをダウンロードしてセットアップしなければいけません。
 
利用できるOS
 

  • ・Android 5.0以上
  • ・OS 9.0以上

 

GoogleHomeアプリで絶対使いたい機能

 
Google Homeアプリはできることが多いので、どのような機能があるか把握できていない人も多いのではないでしょうか?
 
GoogleHomeで便利な機能を厳選しましたので紹介したいと思います。
 

  • ・タイマー機能
  • ・目覚まし時計
  • ・家電を操作く
  • ・音楽を楽しむ
  • ・お店を探す

タイマー機能

タイマー機能
 
普段料理やカップラーメンを作るときに活躍するのがタイマー機能です。
 
茹で物や揚げ物の料理を作る際、手を離せないときには「タイマーを〇分後にセットして」などと声をかければ時間を測ってくれるのでとても便利です。
 
シンプルな使い方ではありますが、料理好きな方やカップラーメンをよく食べる方にとっては重宝する機能です。

目覚まし時計

目覚まし時計
 
目覚まし時計の機能は毎日使うので使用頻度が高いです。
単にアラームを鳴らすだけでなく曜日を指定して定期的にアラームを鳴らしてくれる設定方法もあります。
 
目覚ましの時はもちろん、何か予定などがある場合はアラームをセットしておくのも良いでしょう。

家電を操作

家電を操作
 
Google Home対応の家電製品と連携することでテレビやエアコンなどの機器の操作が行えます。
 
現段階では対応している機種が少ないですがリモコンがなくてもテレビの画面を付けたり、音量などを操作できるのはとても魅力的です。
 
今後対応機種が増えていく予定なので家をスマートホームにして快適に生活するのも楽しみですね。
 
また、非対応の家電であってもGoogle Homeと連携してくれる機器を別で購入すれば対応することができます。
 
対応している主な機器
 

  • ・スマートリモコン
  • ・スマートプラグ
  • ・スマート照明
  • ・スマートロック

 

スマートリモコン

Google Homeで家電を操作する場合はスマートリモコンがおすすめで、エアコンの温度やテレビのチャンネルなどを変えることが可能です。
 
家にある家電がGoogle Homeに対応していなくてもスマートリモコンに繋いで、非対応の家電製品を操作することができます。
 
ただし、赤外線リモコンで操作できる家電に限ります。
値段も5,000円台から買えるものがあるので是非揃えておきましょう。
 

スマートプラグ

スマートロック
スマートプラグは家にある家電製品の電源コンセントの間に付けることで電源のON/OFFを切り替えることができる機器です。
 
扇風機やコタツなども操作できるため非常に便利です。

使い方も簡単で安く買えるためスマートリモコンの次に使ってほしい製品です。
 

スマート照明

家の照明もGoogleHomeで操作できます。
明かりを付けたり消したりするだけではなく、明るさの調整もできるという優れものです。
 
高性能な物を選べばタイマー機能や音楽と連動する製品もあります。
 

スマートロック

音声で鍵の施錠ができることはもちろん、スマートスピーカー以外にスマホでも操作できるというのがスマートロックです。
 
これがあれば家族や友人が家に来た時にも、部屋にいながら玄関の鍵を開けることができます。
 
出かけた際にも、スマホがあれば施錠できるので鍵の閉め忘れの心配がありません。

音楽を楽しむ

音楽を楽しむ
 
Google Homeは、「GooglePlay Music」や「Spotify」などの音楽サービスに対応しています。
 
事前に登録しておけば数千万の音楽が聴けて、自分の好みに合わせて音楽を楽しめます。
 
リラックスしたいときや癒されたいときにも一声かかれば音楽が流れ、カフェにいるかのような気分を味わうことができます。
 
また、気に入った曲を自分のリストにしておくこともできます。

お店を探す

お店を探す
 
有名グルメサイト「食べログ」と連動しており、Google Homeに料理のジャンルや場所を指定すればおすすめの飲食店を紹介してくれます。
 
食べログ内から検索しており、口コミの評価が高いお店を選んでくれるのでチェーン店ではなくイチオシの個人店を紹介してくれることが特徴的です。
 

持ち運びできないのがデメリット

 
GoogleHomeを使用するにはコンセントがないと使用することができません。
 
持ち運んで外出先や車の中で使うことができれば間違いなくGoogleHomeは最高のデバイスと言えるでしょう。
 
外で使用するにはインターネットに接続できる環境が必要ですが、バッテリーが搭載され持ち運びが出来るようになればもっと便利になります。
 

GoogleHomeで毎日の生活を便利にしよう!

GoogleHomeで毎日の生活を便利にしよう!
 
GoogleHomeは日常生活を補助してくれるとても実用的なスマートスピーカーです。
 
声をかけるだけで朝起こしてくれたり、別機器を購入すれば家電も操作できるなど、まさに人としての機能が備わっていると言えるでしょう。
 
今後まだまだ対応できる家電製品などが増えてくるので楽しみに待ちましょう。
 
友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Aiスピーカーとつくる新しい時代 Aiスピーカーとつくる新しい時代