POST
投稿記事を読む
Google Homeの価格と特長、商品レビューまとめ
Google製スマートスピーカーGoogle Homeが注目を集めていますよね。
対話型AIであるGoogleアシスタントを搭載したGoogle Homeは、生活をより便利にしてくれるツールとして幅広く活用することが可能です。
Google Homeの価格について
Google Homeは、公式サイトのGoogleストアの他にも価格.COMや楽天市場などのショッピングサイト、ヨドバシカメラなどの家電量販店で購入する事ができます。
各サイトでのGoogle HomeとGoogle Home miniの価格は以下の通りとなります。
サイト名 | Google Home価格(税込) | Google Home mini価格(税込) |
---|---|---|
Googleストア | 15,120円 | 6,000円 |
価格.com(最安値) | 14,188円 | 4,851円 |
楽天市場 | 13,980円 | 4,450円 |
公式サイトのGoogleストアよりもショッピングサイトで購入した方が安く購入できます。
なお、価格は日々更新されているため、購入のタイミングによって価格は異なります。気になる方はチェックしてみてください。
また、スマートスピーカーGoogle HomeシリーズはハルシステムKaago店など日本国内のオンラインショップなどでも広く扱っていますので、ひいきにしているお店などがあれば商品を取り扱っているか確認してみましょう。
新品での本体購入にこだわりがなければ、ヤフオクなどで中古品を購入するのも手です。発売日直後であれば定価以上の価格になることもありますが、上手く落札できれば安く購入できます。
また、AIスピーカーは基本的に持ち歩くものではありませんので、開封済みでも美品の場合が多いでしょう。
しかし、オークションを利用する場合はいくつか注意点もあります。
- 動作の保証ができないため出品者情報をチェックすること。
- 出品商品の代引手数料無料や送料込みなどのサービス内容を確認する。
- 急いでいる場合は即納可能な出品者か確認する。
Google Homeのカラーバリエーション
Google Homeはどんな部屋にも合うシンプルなデザインですが、カラーバリエーションはどうなのでしょう。
Google Home
Google Homeは円柱型スマートスピーカーで独特のフォルムが特徴的です。Google Homeは、下部のベース部分をインテリアにあわせて好みのカラーに取り換えることができます。
ベース部分のカラーバリエーションは、ファブリックとメタルの素材感が異なる全3色。価格は3,000円からです。
Google Home mini
Google Home miniは軽量で持ち運びに便利なコンパクトなデザインが魅力の小型スマートスピーカーです。
カラーは、チョーク、チャコール、コーラルの3色。mini AIスピーカーで、気軽にGoogleアシスタントを試したい方におすすめです。
Google Homeの機能性について
Google Homeは、Googleアシスタントを搭載したスマートスピーカーです。Googleアシスタントとは、Googleが開発した音声対話型AIの事を指します。
Google HomeやGoogle Homeミニに「OK Google」「ねえGoogle」と話しかけるだけで、Googleアシスタントが素早く起動して多彩な機能を楽しむ事ができます。
各機能を使用する際にアプリのダウンロードの必要はなく、ネットに公開されているGoogle Homeのヘルプ通りGoogle Homeに話しかければ、すぐに使えます。
Google Homeスマートスピーカーの主な機能は、「音声検索」「音楽や映像サービス」「スマートデバイスの操作」「タスク管理」の4種類です。
Google Homeの機能に関する記事もあるのでチェックして見てください。
Google Homeの音声検索
知りたいことをGoogle Homeに聞くと、Google検索結果から最適な回答を返してくれる音声自動検索機能を搭載しています。
「OK Google、今日の天気は?」と聞くと登録している場所の周辺地域の天候はもちろん、最高気温や最低気温まですぐに答えてくれるのです。
他にも、目的地までの所要時間や経路をリアルタイムに答えてくれます。毎日の通勤はもちろんお出かけや旅行などに幅広く活用する事ができます。
さらには、生活に密着した情報だけでなく、Googleが提供するさまざまなサービスを音声だけで利用することが可能です。
他にも、楽天レシピや食べログなど外部サービスとの連携も魅力のひとつ。
例えば、Google Homeを活用すると音声だけでお気に入りのサイトから最適なレシピを探せます。
レシピだけでなく、食材を指定すると主菜から副菜までメニューの提案までしてくれるので驚きですよ。つまり、スマホやタブレットで必須のタップなどの面倒な操作もなく、ハンズフリーで必要な情報を手に入れられるのです。
音楽や映像サービス
Spotifyは4000万以上の楽曲を提供している世界最大の音楽ストリーミングサービスですよね。
Google Homeに話しかけるだけで、希望のアーティストの音楽をピンポイントで再生して楽しめるのです。
お気に入りのアーティストのプレイリストも作成できるので、活用の幅は限りなく広がりますね。
Chrome Castと連携する機能を搭載しており、音声コマンドによってYouTubeやNetflixの動画をテレビで再生する事ができます。
Chrome Castとは、HDMI対応のテレビに差し込んでWi-Fiネットワークに接続する端末機器のことです。設定することで音量の調整や電源のオン・オフもGoogle Homeに指示するだけで簡単に行えます。
Chromecast AudioやChromecast Audio built-in スピーカーと組み合わせると、家の中で同時に音楽を楽しめますよ。
スマートデバイスの操作
Google Homeは、スマートデバイスの家電製品や照明などを音声コマンドで操作できる優れた機能を搭載しています。
Google Homeに対応しているスマート家電の種類は少ないものの、Phlips Hueの照明器具やお掃除ロボットで有名なルンバなどがあげられます。
インターネットを活用するスマート家電の開発は日々進化しており、生活をより便利にするためのスマートホームの実現にはGoogle Homeの存在は重要な役割を担っています。
タスク管理
AIモード付きのスマートリモコンなども販売されていますが、Google HomeにはGoogle製ならではの機能が満載です。
例えばGoogleカレンダーでスケジュール管理していれば、スケジュールを確認ができます。
Googleカレンダーに登録しているスケジュールを確認し、「OK Google、今日の予定は?」と聞くとその日の予定を教えてくれる便利な機能です。
この機能を使えばGoogle Homeにスケジュール管理をまかせることができますね。
最大で6人までの声を聴き分けるボイスマッチ機能も最大の特徴。問いかけた人の声を聴き分けるので他の人の予定を間違って答えてしまうということはありません。
Google Homeの商品レビューについて
Google Homeを購入した人の評判が気になるところですよね。ここでは、楽天市場に投稿されていたGoogle Homeの商品レビューを見てみましょう。
とにかく健気に答えてくれるのが可愛いです。私も真似してスマートスピーカー対応しています。 |
グーグルホームスマートスピーカーはシンプルで、どんな部屋にも合うデザインなので置き場所に困りません。とりあえずダイニングに置いていますが、将来的にはキッチンか書斎に移動する予定です。 |
AIアシスタント機能を検索するため、マイブックマークにGoogle Homeヘルプを登録しました。機能がたくさんあって使うのが楽しみです。 |
Google Homeの機能もデザインも満足している人がいるみたいです。
Google Homeの使い心地についての商品レビュー
Google Homeの満足度は高いようですが、AIスピーカーとしての使い心地はどうでしょうか。
AIスピーカーの特長である音声認識と、スピーカー本来の評価基準である音質について商品レビューを参考に満足度を調査してみましょう。
Google Homeの音声認識について
AIスピーカーの特長とも言える音声認識ですが、本当に認識してくれるのでしょうか?商品レビューを参考に音声認識の満足度を確認してみましょう。
掃除機をかけている最中の「OK Google」にも反応してくれます。後は「〇時〇分にアラームをセットして」と命令すると、しっかり対応してくれます。 |
あまり過度な期待をしてはいけませんが、こちらの話した言葉の理解度は高いです。 |
子どもの声にも答えてくれています。ちょっとひねった質問だと「申し訳ありません」となりますが、google検索できるものはほとんど返事が返ります。 |
まだ、できないことも多いですが、今後対応してくれるでしょう。(3歳児の「ねぇ、ぐーぐるぅ」には反応が薄いです。) |
掃除機中や子どもの声でも認識できているようです。音声認識についての満足度は高いようですね。
Google Homeの音質について
Google Homeをただのスピーカーとして評価した場合、音質はいいのでしょうか?
商品レビューを参考に音質の満足度について確認してみましょう。
音のクオリティはアナログのラジオを聴いていた世代なので、許容範囲です。 |
ちょうど別件でBluetoothスピーカーが壊れたので、「BluetoothスピーカーGoogle home」としても活躍してもらっています! |
音質はいまいちで、なんとか聞き取れるといったレベルです。無料のGoogle Play Musicに、自分が持っているCDやMP3をアップするとJUKEBOXになるので、音質向上のためにMiniではなくGoogle Homeを買いました。 |
休日に一日中音楽をかけるときだけ家にあるBluetoothスピーカーと接続して高音質で聞いていますが、普段使いする分には音質の悪さはほとんど気になりません。 |
音質についての満足度は人それぞれですね。音質にこだわるのであればGoogle Homeを購入するか、音質にこだわりたい時にだけBluetoothスピーカーに接続するといいかもしれません。
Google Homeの基本的な使い方
Google Homeを使うためには、スマートフォンやタブレットに専用のGoogle Homeアプリ(Andoroid/iOS)をインストールしなければなりません。
インストールしたGoogle Homeアプリを起動して、手順にそって初期設定を行います。初期設定が完了すると、Google Homeのさまざまな機能をアプリから設定できます。
- 手順1.Google Home本体の電源を入れる
- 手順2.Google Homeアプリをインストールする
- 手順3.Google Homeのセットアップを行う
- 手順4.Google Homeとスマホやタブレットのペアリングを設定する
- 手順5.Google Homeの設置場所を決める
- 手順6.Google Homeを接続するWi-Fiネットワークを選択する
- 手順7.利用者の声を登録する
- 手順8.利用する場所の位置情報を登録する
- 手順9.Google Homeの基本設定を完了する
Google Homeにデバイスやサービスを追加・確認する際は、アプリのメニューアイコンから行います。
Google Homeのアプリに関する記事もあるのでチェックして見てください。
まとめ
いかがでしたか?話題のスマートスピーカー、Google Homeの価格と特徴をご紹介しました。
Google Homeの機能を、自分好みにカスタマイズできるのも魅力のひとつ。
手ごろな価格で手に入れられるGoogle Homeで、毎日の生活を便利に楽しんでみてはいかがですか。
最新記事 by AIS 運営者 (全て見る)
- Amazon EchoのBluetooth接続方法!受信と送信に対応している - 7月 30th 2019
- 家電選びならIoT家電がおすすめ!人気の理由と注目商品を紹介 - 7月 29th 2019
- Clova Desk - LINEが発売するスマートディスプレイを徹底分析 - 7月 28th 2019
- Google Homeでできることを知ろう!18の使い方一覧 - 7月 25th 2019
- LINE Clovaでできることまとめ!各機種の違いについても解説 - 6月 30th 2019
コメントを残す